資格を取得する
資格を取得しておくと、独立し開業する時や転職する時に有利になります。
また、「セラピスト」という名称の国家資格は存在しません。民間団体が認定している資格が点在している状況です。
今回はセラピストとして働いて行く上で役に立つであろう資格を紹介したいと思います。
AEAJ公益社団法人 日本アロマ環境協会 アロマテラピー検定
AEAJアロマテラピー検定は2級・1級とあります。
2級ではアロマテラピーを自分で楽しみ、健康維持のために用いる知識が問われます。
具体的には香りのテスト・アロマテラピーについて・精油の基礎知識など出題数は55問です。
1級ではアロマテラピーを家族や周囲の人々とともに楽しみ、健康維持のために用いる知識を問われます。
具体的には2級と同じですが、香りのテストの対象となる精油の数が増えます。アロマテラピーに関係する法律などの範囲も増え出題数は70問です。
活躍の場
この検定を取得する事によって、アロマショップやアロマセラピーサロンに就職したり、インストラクターとして活躍できます。
もちろん、独立開業もでき、最近では香りがもたらす癒しの効果が介護福祉の分野でも注目されていてホームヘルパーや介護士の方が+αの技術としてアロマセラピーの資格を取得するそうです。
一般社団法人 日本能力開発推進協会 リンパケアセラピスト
こちらの検定に合格すると「リンパケアセラピストの資格」の称号が付与されます。
身体の仕組み・アロマオイル、キャリアオイルの基礎知識・リンパケアの基礎知識・リンパケアテクニックなどの範囲を認定教育機関にて履修し認定教育機関での全カリキュラムを終了後、検定試験の申し込みができます。
申し込みしますと試験問題が発送されてきますので、在宅にて受験いただけます。
アロマオイルを使用し、リンパの流れを整え、ダイエットや不調の改善、デトックスなどに効果があるオイルリンパトリートメントが学べます。
活躍の場
エステサロンや整体サロンやリンパマッサージサロンなどに勤務できます。
自宅などでもエステサロンのような機器が必要ないので、自分の手とオイル、施術台、タオルのみで開業することができます。
JHRS認定 リフレクソロジー資格認定
JHRSの資格試験代行機関として認定された公認校で所定の講座を修了したのちに試験に合格した場合に付与されます。
リフレクソロジーとは”反射療法”と呼ばれ、足の裏や手のひらの特定部位を指で押す事によって身体の特定の部位に何らかの変化が起こる現象を利用し疲労の改善やヒーリング効果を求める療法です。
資格の認定試験は年に4回1・4・7・10月に実施されます。
活躍の場
この資格を取得した方はリフレクソロジーを行うサロンや介護関係でニーズがあり、取得後に開業するケースもあり、小規模のスタートが可能です。
またJHRSでは開業後のサポートも行っています。