長く続けるポイント
セラピストデビューしても、すぐ辞めてしまうという方が多く居ます。
せっかく手に職がついてもすぐ辞めてしまっては意味がありませんし、独立し開業するには最低でも2年は現場で経験しなければ、開業しても失敗してしまうかもしれません。
どのように長く続けていくか、というのはとても重要なポイントとなります。
自分のケアを最優先
お客様の心身のケアを提供するサービスのテラピストは、自分の事が後回しにしお客様に尽くしてしまう事が多々あります。
もちろん、それは大事なことです。しかしながら、ご自身の心身の状態が悪くなってしまっては全く意味がありません。
この業界に入ると皆さん最初は、凄く頑張りすぎてしまい、大きく体調を崩してしまいます。このような状態になってしまっては元も子もないので、頑張りすぎないことも大事にして下さい。
ご自身が無理してシフトをいれていないか。予約を無理していれていないか。今のご自身の身体や心の状態は良好か、自分自身が自分に一番気を配る事が大事です。
誰にでも限界はあります。その限界を知る事、そして我慢せず周りに伝え協力してもらう事これはとても重要です。
セラピストを長く続けていきたいのなら、無理は禁物!!まずは自分の事を大事にして下さい。
自分のブレない芯を持ち続ける事
どんなお仕事でも一緒だと思うのが、「芯」を替えない事です。長く働いていくと初心を忘れてします。
もちろん現場を知った上出たと思いますが、お客様に対する姿勢や理念はしっかりと持っていた方が、お客様の信頼につながると思います。
その部分がブレてしまうとこの仕事を続けていく意味が失われていきます。
キャリアや環境と共にご自身が求めてるものや理想は変わっていくと思いますが、根本的な「想い」「考え」を変える必要はないです。
勉強を怠らない事
セラピストという仕事はいわば「専門職」せあり「技術職」です。
国家資格は必要ではありませんが、お客様の身体に直接アプローチしていくという仕事ですので、病気や怪我に関する最低限の知識を知っておく必要があります。
そして体や健康に関する研究や情報は絶えず新しくなるので、最低限の最新の情報も知ってるようにしましょう。
また世界には様々なトリートメント方法があります。多種多様でアプローチ方法一つにしても考え方にしても違ってきます。
どれが正しい考えだという訳ではなく、自身の幅を広げていくのに大切です。また、ご自身に合った方法や知識を身につけることで仕事が良い意味で楽になっていきますよ。